富山国際会議場にて子どもの権利条約フォーラム2009開催

富山市の富山国際会議場にて、子どもの権利条約フォーラム2009 in とやまが15日まで開催されています。 本日14日(土)はオープニングイベントと基調講演、それに子どもたちも参加したシンポジウムがありました。雨の中、県内外から多くの参加者がありました。
オープニングセレモニーでの明橋大二実行委員長の挨拶
オープニングセレモニーではバンドによる演奏に、子どもたちの歌が披露されました。そして明橋大二実行委員長が挨拶をしました。司会などの案内は子どもたちがしていました。
基調講演は森田ゆりさん
基調講演は 『今を生きる子どもたちの人権:心の力のみなもとへ』と題して、エンパワメント・センター主宰の森田ゆりさんが講演しました。人権とは、人の力であるという分かりやすい話に、集まった聴衆は真剣に耳を傾けていました。
シンポジウム「おとなとこどもの権利」
続くシンポジウムは「おとなとこどもの権利」と題して、壇上に登った子どもたちも含め、会場一体となって活発な議論が繰り広げられました。最初はなかなか発言しづらかった子どもたちも、いじめの問題についての意見を発表し、会場からも拍手がわいていました。 子どもの権利条約フォーラム2009 in とやま は明日、11月15日(日)も引き続き開催されます。15日は分科会が開催され、当日参加も可能です。明橋大二医師は「子育てほっとカフェ」という分科会の講師をします。その他にも様々な分科会がありますので、みなさんぜひご参加ください。
カテゴリー: 講演会, 近況ピックアップ   パーマリンク