1月23日に、富山県の県民共生センターで、明橋大二医師が参加するセミナーが開催されました。富山新聞のホームページにセミナーの様子が記載されています。

◎家族、学校、地域で支えよう 不登校、ひきこもりから脱却を 富山でセミナー
県若者自立支援ネットワーク会議が主催するセミナーは二十三日、富山市の県民共生センターで開かれ、保護者ら約二百人が「不登校、ひきこもり、ニートからの脱出」と題して、それぞれが抱える問題の解決策を探った。
真生会富山病院心療内科部長の明橋大二さんは「ひきこもり・ニートの予防とは――若者の自己肯定感をはぐくむ社会に向けて」と題して講演した。不登校が必ずしもひきこもりにつながらないことを指摘し、「ひきこもり、ニートの予防は自己肯定感をはぐくむこと。そのためには親も自己を肯定し、子どもをほめることが重要」と強調した。
(以下略)続きを読む