調査対象は、2-6歳の子供を持つ全国の母親500人。 これによると、「震災後、子どもに行動、言動の変化があった」という母親は実に全体の43.4%。その内容としては「地震以外でもちょっとした物音で怖がることが多くなった」「甘えてくるようになった」といった答えが、それぞれ23.2%、20.8%に上った。 また同調査では、29.6%の母親が「震災報道は見せていいのか」と悩んでいることも明らかに。明橋氏は「震災の映像を見ることで、子どもはふたたび震災の恐怖を体験することになってしまいます」として、震災報道などは子どもにあまり見せないほうがいいとアドバイスしている。JCAST media jam
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【「怖い夢を見るから、寝るのが嫌だ」と言います】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『ハッピースクール開校!』発売しました】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(後編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(前編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【2歳の娘が、自分の思いどおりにならないと人をたたきます】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【HSCについて校長先生に理解してもらえません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『HSCの育て方Q&A』いよいよ発売!】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【自分の自己肯定感を高めることができません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【長男が「いい子」すぎるように思えて心配です】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【子どもに甘えられるとイラッとします】