- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【「怖い夢を見るから、寝るのが嫌だ」と言います】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『ハッピースクール開校!』発売しました】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(後編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(前編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【2歳の娘が、自分の思いどおりにならないと人をたたきます】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【HSCについて校長先生に理解してもらえません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『HSCの育て方Q&A』いよいよ発売!】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【自分の自己肯定感を高めることができません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【長男が「いい子」すぎるように思えて心配です】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【子どもに甘えられるとイラッとします】
東北地方太平洋沖地震被災者の皆様にお見舞い申し上げます
このたびの震災、テレビから次々流れる信じがたい映像に、ただぼうぜんとするばかりです。
特に岩手県大船渡市は、私が1年半前に講演に行ったところで、主催者の方、参加された聴衆の皆さん、どうしておられるだろうと思うと、とても他人事と思えず、毎日祈るような気持ちでテレビを見ています。
被災された方々の無事を念じ、心からお見舞い申し上げます。
こういう大変な時に、子育てなんて、と思う人もあるかもしれませんが、こういう時こそ、私たちは、子どもたちに目を向ける必要があると思います。
大人たちが大きな災害に右往左往している時、だれよりも不安になっているのは子どもたちです。
しかし子どもたちは、自分から声を上げることができません。
中越地震の支援で、お母さんたちが、いちばんありがたかったのは、子どもたちと遊ぶプログラムだった、と聞いたこともあります。
そういうことを通じて、やっと子どもたちが笑顔を取り戻すことができた、というのです。
少しでも早く救援の手が行き届き、再びみんなが笑顔になれる日が来ることを願っています。
明橋 大二