明橋大二医師の著書『輝ける子』が、大手予備校の河合塾の教材「2011年度 高3推薦・AO対策小論文<教育系>」に採用されました。
『輝ける子』の中から、自己評価について説明した文章と、「学校の問題」として「いじめ」「先生からの否定」「学校という場所」の3つを挙げた箇所が掲載され、「本文に述べられている子どもの自己評価を高めるためには、教師としてどのように支援したらよいと思いますか。理由を明確にして、あなたの意見を800字以内で述べなさい」という設問が出されています。
河合塾の教材では、ここ数年、毎年掲載されています。
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【「怖い夢を見るから、寝るのが嫌だ」と言います】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『ハッピースクール開校!』発売しました】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(後編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(前編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【2歳の娘が、自分の思いどおりにならないと人をたたきます】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【HSCについて校長先生に理解してもらえません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『HSCの育て方Q&A』いよいよ発売!】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【自分の自己肯定感を高めることができません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【長男が「いい子」すぎるように思えて心配です】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【子どもに甘えられるとイラッとします】