- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【「怖い夢を見るから、寝るのが嫌だ」と言います】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『ハッピースクール開校!』発売しました】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(後編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(前編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【2歳の娘が、自分の思いどおりにならないと人をたたきます】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【HSCについて校長先生に理解してもらえません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『HSCの育て方Q&A』いよいよ発売!】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【自分の自己肯定感を高めることができません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【長男が「いい子」すぎるように思えて心配です】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【子どもに甘えられるとイラッとします】
西日本新聞1面トップ記事に明橋先生のコメント
6月2日(日)の西日本新聞1面に「環境に敏感な子知って」という大きな見出しが掲載されました。
内容は、HSC(ひといちばい敏感な子)は、変化が苦手で、教員の怒号にショックを受けるなど、学校の環境次第で不登校になる可能性もある、というもの。
記事の中で、HSCは明橋大二さんが15年に米国の心理学者の著書を翻訳し、国内でも広まるようになった、と紹介され、明橋医師のコメントも掲載されました。
環境に敏感な子知って 5人に1人 不登校の遠因にも
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/515115/
西日本新聞の記事は、3日、ヤフーニュースにも取り上げられました。