明橋大二医師のインタビュー記事が、11月28日の読売新聞朝刊に掲載されました。
くらし面で特集されたのは、「思春期の反抗ない子」。
今、第二反抗期のなかった子どもが増えている、という調査を踏まえ、思春期の子と仲のよい親を取材した記事です。専門家のコメントから、反抗期がないことをあまり気にすることはない、と結論づけています。
そのうえで、関連記事の中で、明橋先生は、「反抗期のない子どもについては、心配すべき場合もある」として3つのケースを挙げています。
1つは、発達障害の場合、2つめは虐待がある場合。3つめは親が精神的、社会的に不安定な場合。
一方で、親が普段から子どもの意見を聞き、その意思を尊重する態度をとっているなら、子どもは反抗する必要がなく、「子どもが親に『自分の考えは違う』と言える関係であれば、反抗期がなくても心配ないでしょう」と答えられています。
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【「怖い夢を見るから、寝るのが嫌だ」と言います】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『ハッピースクール開校!』発売しました】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(後編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(前編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【2歳の娘が、自分の思いどおりにならないと人をたたきます】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【HSCについて校長先生に理解してもらえません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『HSCの育て方Q&A』いよいよ発売!】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【自分の自己肯定感を高めることができません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【長男が「いい子」すぎるように思えて心配です】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【子どもに甘えられるとイラッとします】