メディア紹介

メディア紹介

北日本新聞の「子育て相談室」に明橋大二医師のコメントが掲載されました

北日本新聞の「子育て相談室」に明橋大二医師のコメントが掲載されました

北日本新聞社のパパ・ママ応援サイト「コノコト」の子育て相談室に、明橋大二医師の応援コメントが掲載されました。

「下の子をかわいく思えず、冷たくしてしまう自分に悩んでいます」という質問に答えています。

https://www.conocoto-toyama.jp/blog/193  

「LEE(リー)」9月号に明橋医師のアドバイスが掲載されました

「LEE(リー)」9月号に明橋医師のアドバイスが掲載されました

ママ向けファッション誌の「LEE」9月号に、明橋大二医師のアドバイスが掲載されました。 子どもから「『学校(幼稚園・保育園)に行きたくない』と言われたらどうすればいいですか?」という質問に、行きたくないと言う4つの原因や対応の仕方、いい相談窓口を見極めるポイントなどについて、答えています。(集英社 平成30年8月7日発行)
明橋医師アドバイス180807LEE_表紙

品川区のパパママ応援サイトに明橋大二医師の8月のコラムが掲載されました

品川区のパパママ応援サイトに明橋大二医師の8月のコラムが掲載されました

品川区が運営する「しながわパパママ応援サイト」に、明橋大二医師の子育て応援コラム「ありのままを受け入れてみよう」が掲載されました。 (平成30年8月1日配信)
https://city-shinagawa-kodomomirai.tokyo/column/expert_advice_detail/6532

北日本新聞の「子育て相談室」に明橋大二医師のコメントが掲載されました

北日本新聞の「子育て相談室」に明橋大二医師のコメントが掲載されました

北日本新聞社のパパ・ママ応援サイト「コノコト」の子育て相談室に、明橋大二医師の応援コメントが掲載されました。

「子どもがチームメイトと仲良くなれず心配です」という質問に答えています。

https://www.conocoto-toyama.jp/blog/166

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.82が掲載されました

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.82が掲載されました

週刊ベイスポ(アメリカ・北カリフォルニアで発行されている日本語の情報紙)の教育欄に、「明橋先生のハッピー子育て塾」が掲載されました。(平成30年7月6日発行) ハッピー子育て塾(vol.82)

北日本新聞の「子育て相談室」に明橋大二医師のコメントが掲載されました

北日本新聞の「子育て相談室」に明橋大二医師のコメントが掲載されました

北日本新聞社のパパ・ママ応援サイト「コノコト」の子育て相談室に、明橋大二医師の応援コメントが掲載されました。
「中学生の娘が、教室にいると緊張すると言って登校拒否になっています」という相談に対し、原因は大きく「学校」「家庭的背景」「本人の性格」の3つに分けられる、と答えられています。
「本人の性格」のケースとしては、HSC(Highly Sensitive Child=ひといちばい敏感な子)が想定されるとし、HSCの特徴についても解説しています。
最後に、「私は、不登校の子どもを何百人と診てきましたが、本当に心配はいりません。みんな元気になっていきます」と心強い一言が添えられています。
http://www.conocoto-toyama.jp/blog/110

「AERA dot.」に明橋医師のコメントが掲載されました

「AERA dot.」に明橋医師のコメントが掲載されました

「AERA dot.」のオリジナル記事「『怒鳴り声が苦手』で不登校に 32歳女性が今も抱える“5人に1人が苦しむ癖”」に、明橋先生のコメントが掲載されました。
高校1年生の時に不登校になったAさんは、昨年、インターネットでHSP(Highly Sensitive Person)の記事を発見し、掃除機や電話の音、救急車のサイレン音が苦手で、「何より『怒鳴り声』がホントに苦手」という自分は、「まさにこれだ!」と思ったそうです。
記事の中では、明橋先生の翻訳された『ひといちばい敏感な子』が3年前に出版されてから、「HSC(Highly Sensitive Child)=ひといちばい敏感な子ども」が話題になったことについても触れられています。
前述のAさんは、いわば「大人のHSC」だと解説。 後半は、今日、初めて自分がHSPだと知った、という人への明橋先生のメッセージが紹介されています。 https://dot.asahi.com/dot/2018053000086.html

品川区のパパママ応援サイトに明橋大二医師の6月のコラムが掲載されました

品川区のパパママ応援サイトに明橋大二医師の6月のコラムが掲載されました

品川区が運営する「しながわパパママ応援サイト」に明橋大二医師の子育て応援コラム「子どもの成長に必要なプロセスを理解する」が掲載されました。
(平成30年6月1日配信)

http://city-shinagawa-kodomomirai.tokyo/column/expert_advice_detail/6143

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.81が掲載されました

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.81が掲載されました

週刊ベイスポ(アメリカ・北カリフォルニアで発行されている日本語の情報紙)の教育欄に、「明橋先生のハッピー子育て塾」が掲載されました。(平成30年6月1日発行) ハッピー子育て塾(vol.81)

Yahoo!ニュースに明橋先生のコメントが掲載されました

Yahoo!ニュースに明橋先生のコメントが掲載されました

5月23日にアップされたYahoo!ニュース「学校へ行けない人はなぜ増えた? 不登校の歴史20年間をふり返る」の中で、明橋先生のコメントが掲載されました。
記事は、不登校へと追い詰められる子の中には「『Highly Sensitive Child=ひといちばい敏感な子(HSC)』がいることも、最近、不登校の当事者や親たちの間で話題となっています」とし、「誰かがつらい思いをしていることに気づく」「痛みに敏感」「うるさい場所を嫌がる」などの特徴は、本人がどうすることもできない「気質」、と語る明橋先生のコメントが紹介されました。 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiishiko/20180523-00085368/

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.80が掲載されました

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.80が掲載されました

週刊ベイスポ(アメリカ・北カリフォルニアで発行されている日本語の情報紙)の教育欄に、「明橋先生のハッピー子育て塾」が掲載されました。(平成30年5月4日発行) ハッピー子育て塾(vol.80)

NPOこどもすぺーす柏のニュースレターに「明橋大二先生の子育てハッピーコラム」第20回が掲載されました

NPOこどもすぺーす柏のニュースレターに「明橋大二先生の子育てハッピーコラム」第20回が掲載されました

明橋大二医師の連載「明橋大二先生の子育てハッピーコラム」第20回が、NPOこどもすぺーす柏のニュースレターに掲載されました。 (平成30年5月1日発行) 明橋医師連載180501NPOこどもすぺーす柏ニュースレター_p3

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.79が掲載されました

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.79が掲載されました

週刊ベイスポ(アメリカ・北カリフォルニアで発行されている日本語の情報紙)の教育欄に、「明橋先生のハッピー子育て塾」が掲載されました。(平成30年4月6日発行) ハッピー子育て塾(vol.79)  

品川区のパパママ応援サイトに明橋大二医師の4月のコラムが掲載されました

品川区のパパママ応援サイトに明橋大二医師の4月のコラムが掲載されました

品川区が運営する「しながわパパママ応援サイト」に明橋大二医師の子育て応援コラム「子どもの現実を認める」が掲載されました。
(平成30年4月1日配信)

http://city-shinagawa-kodomomirai.tokyo/column/expert_advice_detail/5771

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.78が掲載されました

「週刊ベイスポ」に、コラム「明橋先生のハッピー子育て塾」Vol.78が掲載されました

週刊ベイスポ(アメリカ・北カリフォルニアで発行されている日本語の情報紙)の教育欄に、「明橋先生のハッピー子育て塾」が掲載されました。(平成30年3月2日発行) ハッピー子育て塾(vol.78)