- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【「怖い夢を見るから、寝るのが嫌だ」と言います】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『ハッピースクール開校!』発売しました】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(後編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(前編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【2歳の娘が、自分の思いどおりにならないと人をたたきます】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【HSCについて校長先生に理解してもらえません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『HSCの育て方Q&A』いよいよ発売!】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【自分の自己肯定感を高めることができません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【長男が「いい子」すぎるように思えて心配です】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【子どもに甘えられるとイラッとします】
GW明けは学校しぶりが急増。産経新聞に明橋医師のコメントが掲載されました
長い連休明けや夏休み明けは、子どもたちの疲れが出やすく、自殺が増える傾向にあるといいます。
改元に伴った大型連休が残り1日となった5月6日、産経新聞の朝刊に、子どもの様子に注意を促す関係者たちの意見が掲載されました。
「最悪の事態を防ぐために、親はどんな点に気をつけたらいいのか」明橋医師のコメントも掲載されました。
前例なき「令和10連休」直後の子供の自殺を防げ 専門家が警鐘
https://www.sankei.com/life/news/190505/lif1905050024-n1.html
(産経ニュースでは5月5日掲載)