続きは毎日.jp の記事をお読みください。電子掲示板:安全な運営をアドバイス 射水のNPO、書き込みの手引き作成 /富山
◇有効に使って
インターネットの掲示板を使って教育相談を続けているNPO「子どもの権利支援センターぱれっと」(射水市、明橋大二理事長)は、安全な掲示板運営のアドバイスをまとめた冊子「電子掲示板書き込みの手引き」を作成した。同NPOは「今後、掲示板での相談の需要は高まると思う。より有効な相談に役立ててほしい」としている。 ネット掲示板を巡っては、子どもらが中傷を書き込み、いじめの温床になったり、特定の書き込みを集中的に攻撃し、問題になるケースも増えている。 しかし、誰でも匿名でやりとりできる掲示板は、子どもにとって相談しやすかったり、お互い助け合えるなどメリットも多い。利点をより広く知ってもらうのが冊子の狙い。
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【「怖い夢を見るから、寝るのが嫌だ」と言います】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『ハッピースクール開校!』発売しました】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(後編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【新学期の環境の変化、家庭でどうサポートすればいい?(前編)】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【2歳の娘が、自分の思いどおりにならないと人をたたきます】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【HSCについて校長先生に理解してもらえません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【『HSCの育て方Q&A』いよいよ発売!】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【自分の自己肯定感を高めることができません】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【長男が「いい子」すぎるように思えて心配です】
- 「明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室」が配信されました【子どもに甘えられるとイラッとします】